ろけぷれ!
話題の性春巨編! 「色即ぜねれいしょん」の舞台を探索せよ!

(c)2009 色即ぜねれいしょんズ
色即ぜねれいしょん
監督:田口トモロヲ
原作:みうらじゅん「色即ぜねれいしょん」(光文社文庫刊)
キャスト:渡辺大知(黒猫チェルシー)、峯田和伸(銀杏BOYZ)、岸田繁(くるり)、
堀ちえみ、リリー・フランキー、臼田あさ美、石橋杏奈、森岡龍、
森田直幸、大杉 漣、宮藤官九郎、木村祐一、塩見三省
茶柱:なあ、旅せえへん?
ナカ:なんですか! いきなし! しかも関西弁!
茶柱:んあ、あほなあ!
ナカ:しかも会話になってへん!
茶柱:そういうあんたかて関西弁やんけ!
ナカ:そうなん! ?あらホンマやわ。ややわあウチ。
茶柱:なにぬかしけつかんねんのねん!
ナカ:あんなあ、また文字の無駄遣い! 編集長に怒られまっせえ
茶柱:すんまそん。ちゅうことで今回のろけぷれは、ここ京都からお送りしますねん。
ほなまいりまひょかあ!
◆話題の性春巨編! 「色即ぜねれいしょん」の舞台を探索せよ!
茶柱:今回は京都が舞台!
京都~~といえば……。そう「色即ぜねれいしょん」やね。
ナカ:唐突やがな……。
茶柱:我が青春の巨匠いや、性春の巨匠! みうらじゅん大先生の原作をしちょるかなあ~~。
ナカ:へえ、みうら先生の性春やら、青春ノイローゼがぎょうさん詰まった作品でんな。
茶柱:んだんだ、茶柱はこの作品を100万回読んでいるので誰よりもようしっちょるのだ。
ナカ:ほえ。じゃあ、今回の映画化はまさに四面楚歌ですね。
茶柱:おいおい、熟語まちがっておんねん! それを言うなら一石二鳥ですね!
ナカ:それも違ってるような……。
茶柱:まあそれはおいといてね。始めるよー。ついてこいよ~。

主人公の純は理解ある良きオトン(リリー・フランキー)とオカン(堀ちえみ)を持つ、ごくごくフツーの少年だ。
(c)2009 色即ぜねれいしょんズ
茶柱:原作は、青春の師匠みうらじゅんの自伝的な青春小説「色即ぜねれいしょん」。
“ぽわり~んとしてもわ~~とした、青春特有のモヤ、モヤ”まっただ中のモテない少年が、ロックに憧れ、旅に出て、恋を知り、別れを経験するというひと夏の成長物語というのがおおまかなストーリーや! それを、独特のユーモアとペーソスでくるんだ青春小説の金字塔なのら! そして、このストーリーを完全映画化したのが、みうらじゅんと“ブロンソンズ”を結成している盟友・田口トモロヲ!
ナカ:ほお、ちょいと昔、えぬえちけーの「プロジェクトX」のナレーターの人やね。
茶柱:んだんだ。その彼が監督を務め、若者から圧倒的な支持と共感を集めた『アイデン&ティティ』のゴールデンコンビが復活したちゅうわけやなあ~。
ナカ:ふむふむ。んで舞台は京都ちゅうことなんねんのねん。
茶柱:(こやつ何弁や……。)へいへい。そうざっくりと京都でんねん。

見よ! 名門東山高校の雄姿! 創立140年じゃ!
ナカ:で?先生
(後ろの生に抑揚をつけるとせんせ~ちゅう京都弁ぽくなるのでそういう気持ちで読んでね)
ここはどこやろ?
茶柱:ここがこの映画の主人公イヌこと乾純が通っている仏教高校ぢゃ。
茶柱:映画では法然高校となっておりますが、実際は東山高校。(パッチギ!! に登場する高校のモデルとなったのもこの高校なのら)
ナカ:へえ、ここが実際みうらじゅん殿が通っていた学校なのねん。
茶柱:そんだ。ここでブッダン~サラナン~ガッチャーミーとパリー三帰衣文を唱えるのじゃん。
ナカ:映画の冒頭はホーネン、ホーネンって叫んでましたね~。
茶柱:ホーネンだからサラダオイルの会社かとおもったっしょ?
ナカ:思わないちゅうの! で?この駅は?

実際にみうら先生も使用していた駅なのだ。

何故かありがたい気持ちになる南禅寺!
茶柱:北野白梅町駅なのよ。ここが純の住む町にある駅だっちゃ。でもって幼なじみの足立恭子ちゃんとすれ違うのがここ、南禅寺やねん!
ナカ:はいはい。足立恭子ちゃんていうのは片思いっていうか憧れてるっていうか純の心がキュンとなっちゃう女の子ですよね。
茶柱:そういうこっちゃ、彼女に恋いこがれていつもこっちを振り向いてほしい~ってよからぬ妄想ばかりしておる純クンなのでした~。
ナカ:ちなみにこの南禅寺は数ある禅寺の中でも最も格式が高いと評判のお寺なんです。
茶柱:サンキュ! 豆知識。

ここは京都市下京区高辻にあるのよ
ナカ:あれ?ここはなんでしょん?
茶柱:純が憧れの恭子ちゃんに思いの丈をのべるラブレターを出すポストだあ。
ナカ:こりゃまた京都らしい趣のある場所っすねえ。純クンはお気に入りの深夜放送でDJから教えを請うてその通りハガキに記すのよねえ。
茶柱:そそ、たった一行のね(見てのお楽しみ)
ナカ:まあ京都ちゃん、あ、恭子ちゃんとの関係が接近したり離れたりモヤモヤ~~~ってな感じで純クンは悶々するのよねえ。
茶柱:そそ、性春だああ。
ナカ:せんせ……。字が。
茶柱:青春は性春なんだ! みうら先生も言っておる。
ナカ:んなもんですか。
茶柱:んなもんです。ではチャッチャいきまほ。

純(渡辺大知)と家庭教師ヒッピー(岸田繁)
(c)2009 色即ぜねれいしょんズ

ロック喫茶として登場するのは拾徳!

のう、純! 勉強は教えへんが、大人の世界を教えてやるわ! と宣うヒッピー様。
(c)2009 色即ぜねれいしょんズ
茶柱:純の家庭教師ヒッピーが純を伴って遊びに行くロック喫茶だっちゃ。
ナカ:ここは拾徳って言って京都じゃあ名の知れたライブハウスですよね。
茶柱:ちゅうか関西最古のライブハウスやでええ! ! !
関西ライブの聖地や~~
ナカ:若い頃みうら先生も通っていたとのこと。ここでボブディランを聞くんですよねえ。
茶柱:ええシーンよね。それにしてもあのヒッピーちゅうのは全く勉強おしえてへんかったな。
ナカ:でも人生勉強を純クンにおしえてましたでえ。
茶柱:巧い!
ナカ:お。この商店街はなんでんしょお。

古川町商店街!
なんだか懐かしい匂いがするねえ~
茶柱:ここは純と友だちがヤンキーにカツアゲされちゃうシーンが撮影されたところ。
※純たち:オレたち金なんかもってへえん……。
ヤンキー:ウソコケ! なら、ホレ! 飛んでみい! ホレホレ!
飛ぶ少年たち。するとジャラジャラと小銭の音が。。。。。
茶柱:そそ、映画ではそうじゃった・でも原作では少年たちの一人ジャラジャラ音がしない。
※ヤンキー:お前もってへんの?
いや、これなら。
茶柱:そういってお札をだすんだよねえ。
ナカ:では番組はさらに続きます。

金戒光明寺。
浄土宗の大本山のひとつだ。
茶柱:純のワル友。伊部君の家の設定で使用されているのがこの金戒光明寺。
ナカ:オヨヨ。金戒光明寺といえば知恩院と並ぶ格式あるお寺様! しかもここはアノ! 新撰組発祥の地! すんごいですね!
茶柱:伊部君は、家がお寺でねえ~。家を継いで坊主になる運命なんだけど、伊部はそういう束縛がいやでねえ。よく父親と喧嘩してるねん!
ナカ:途中から坊主でなくパンチかかってましたね
茶柱:その伊部が何故か旅せえへん! って言ったモンだから純たちはあの素敵な島へ旅立つのよね。
ナカ:そうでしたね。隠岐島のユースホステル。
茶柱:理由がよかったねえ。ユースは若い。ホステルはホステス。若いおねえちゃんがワンサカいる場所と純たちは勝手に妄想。隠岐島こそスウェーデンのようなフリーセックスの性地いや聖地として崇めるのだった。

隠岐島でなく……。
実は天橋立ユースホステル!
(このユースこそもう一人の主役だ)
(c)2009 色即ぜねれいしょんズ
ナカ:でここが噂の隠岐島ユースホステルってわけですか。
茶柱:そうだす。実は現在隠岐島ユースホステルは閉鎖中の為、天橋立ユースホステルでの撮影となりました。
ナカ:悶々少年たちはこの場所でちょっと年上の女性と知り合って恋に憧れるんですよねえ~

ユースのヘルパーことヒゲゴジラ(峯田和伸)がエエ味出します(もちろん左のヒゲ)
(c)2009 色即ぜねれいしょんズ

純たちのマドンナ、オリーブ(臼田あさ美)がチャーミングで可愛い! 劇中の白ビキニがまぶしい!
(c)2009 色即ぜねれいしょんズ
茶柱:ヒゲゴジラはユースの管理人で全共闘の生き残り、自由を求めて今なお世捨て人のような生活を送っている。純たちはヒゲゴジラの豪快な性格に惚れ、自由と人生を学ぶ。ヒゲゴジラかっこええ! そしてユースで知り合う純たちの羨望の女性! オリーブも超魅力的でよろし!
◆映像化は困難と言われたあのシーンもきっちり!
茶柱:もちろん原作を読んだ人なら誰でもがアノ事件! が本当に映像化出来るのか!
映像化出来たのか! ?
そうお思いでしょうが、きっちり「黒い翳り事件」は克明に映像化されているのでお楽しみ下さい。

帰るまでに私の為に歌作って聞かしてナア!
純! 指切りやで!
オリーブの言葉に照れる純の図
(c)2009 色即ぜねれいしょんズ

ご存じ京都タワーや!
ここで純とオリーブが待ち合わせをする。
茶柱:純たちはユースで様々な人々と出会い、別れ、少しずつ成長していくのだった!
ナカ:純はオリーブの為に歌を作るったのに、オリーブは突然帰ってしまう…結局約束は果たせない……。せつな~~~

純とオリーブの切ない別れは鴨川でした。
茶柱:しかし、その後純は、オリーブと京都タワーで運命的な再会を果たす。そして彼女の切ない胸の内を聞く……。
ナカ:ええシーンや。
茶柱:純はヒゲゴジラや、オリーブと出会い、別れ……。ちょぴり大人への階段を上り始める。そして全ての思いを込めて学園祭でギターをかき鳴らしシャウトするのだった~~~~。

シャウトする純!
もちろんギターはモーリスだ!
(70年代初頭少年のギターはアリアギターかモーリスだったね)
ナカ:せんせー! 青春って、生きるって! 色即是空ですね! ! !
茶柱:う==んなんだかわらないがきっとそうだ!
うぬん! 人生はそう! 色即是空! !
とどのつまりは“今を生きる”ってことだ! 借金は厄介! 人生は一回だからなあ! うぬ!
ナカ:と、いうことで今回のろけぷれは「色即ぜねれいしょん」でした。
Ps:おーいみんな! さよならだけが人生だ!
なんてことは絶対にないぞ! がんばれ~~
Text BY 茶柱色即達蔵